- HOME
- キャリア支援
キャリア支援室
一橋大学の卒業生の就職率は、2018年度97.0%、2019年度97.3%、2020年度96.9%と高い水準を保っており、就職先も大企業、有力企業がほとんどです。
就職活動において重要な位置を占める会社説明会は、2020年度に学内で開催された企業・官庁の説明会や一橋生限定として開催されているものを含め延べ1,506社・団体が参加しており、1学年約1,200名の学生に対して、とても高い比率となっています。実際のところは、空いている教室がないため出展を断らざるを得ない企業が他に相当数あります。つまり就職のチャンスはとても多く、内定実績も高いのが一橋大学の魅力です。
このような恵まれた就職環境の背景には、長い歴史の中で高い評価を受けてきた本学の先輩の活躍があります。多くの先輩が採用時に評価され、入社後も社業に貢献する実績をあげ、その結果として重要な地位についてきたのです。
また、現在在籍している学生も、ゼミナールを核とする少数精鋭教育で鍛えられており、高い論理的思考力やコミュニケーション力は就職活動でも有効な武器となっています。
キャリア相談
企業等で勤務経験のあるキャリアアドバイザーが1対1で相談に応じています。 2020年度は延べ1,865名が「キャリア相談」を利用しました。相談内容は、志望業界・企業の選び方、面接などの選考対策はもちろんのこと
、留学と就職活動の両立 、進学か就職かという進路選択 、複数内定獲得時の選択など多岐にわたります 。
就職活動の対策は 、大学受験とは大きく異なる上
、学生ひとりひとりの状況や特性に合った方法が重要となります。本学では「キャリア相談 」を通じて 、学生が抱える悩みや課題に個別に対応し 、納得できる就職先決定に向けて強力にバックアップしています。
一橋大学キャリア・パートナーシップ・プロジェクト
企業と学生がよりよい就職マッチングを実現することを目的として、「学内会社説明会」「業界研究講座」「OBOG交流会」などの就職支援イベントや「企業人事担当者によるキャリア相談」「就活継続学生スカウトプログラム」などの就職支援を大企業・有力企業約300社の協力を得て行っています。
学部別 2020年度卒業生進路状況
商学部(合計302人)
サービス業(コンサルティング業を含む)、銀行・証券/保険、製造業、貿易・商事の割合が高く、次いで情報通信が高くなっています。近年はコンサルティング業界への就職者が増加傾向にあります。
主な進路先
楽天、監査法人トーマツ、野村證券、PwCあらた監査法人、SMBC日興証券、デロイトトーマツコンサルティング、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、NTTドコモ、アクセンチュア、三菱商事、東京海上日動火災保険、伊藤忠商事、住友商事、日立製作所
経済学部(合計281人)
銀行・証券/保険といった金融業への就職者が約4割と多いのが特徴です。次いで製造業が多く、サービス業(コンサルティング業を含む)への就職者も年々増えています。
主な進路先
楽天、日本生命保険、丸紅、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、東京都庁、アクセンチュア、あずさ監査法人、三井住友信託銀行、住友生命保険、損害保険ジャパン、日本政策金融公庫、日本政策投資銀行、日本通運、農林中央金庫、富士通
法学部(合計187人)
法科大学院への進学は増加傾向にあり、2割強の学生が進学しています。就職者は、銀行・証券/保険、製造業、情報・通信、サービス業(コンサルティング業を含む)の割合が高いです。官公庁への就職者割合は4学部中で1番高いです。
主な進路先
日立製作所、日本政策金融公庫、三井住友銀行、三井物産、日本生命保険、楽天、キヤノン、警察庁、埼玉県庁、住友電気工業、森・濱田・松本法律事務所、東京海上日動火災保険、東京都、日本銀行、日本製鉄、富士通
社会学部(合計243人)
製造業、情報・通信、サービス業(コンサルティング業を含む)への就職者が多いですが、他学部と比べてマスコミの割合も大きいのが特徴です。また、近年は官公庁への就職者も目立ちます。
主な進路先
楽天、エヌ・ティ・ティ・データ、住友電気工業、朝日新聞社、東日本電信電話、富士フイルム、味の素、アビームコンサルティング、丸紅、国際協力銀行、三菱UFJ銀行、東京ガス、日本政策金融公庫、日本放送協会、日本郵船、博報堂
2021.5.1 現在
キャリア教育科目
キャリアマネジメント
キャリアを考えるということは、これからの人生を考えることでもあります。そしてそのキャリアは、実に多様です。この科目では、様々な講師をゲストにお迎えして、グローバル企業での活躍、ベンチャー企業等の立ち上げ、異業種への転職、育児と仕事の両立や働きながらの大学院生生活など、キャリアに関する多様なお話を伺うことで、キャリアとその可能性への理解を深めます。そして講師との対話やグループ討議等によって、自分自身の将来のありたい姿、そのためのキャリア設計を考える機会を提供することを目的としています。
人生の先輩から経験談を聞き、キャリアについて深く考える機会を大学生時代にもつことは大変重要です。充実した人生、そのためのキャリアとは自分にとっていかなるものか、各自が考えるきっかけとなることを期待しています。
インターンシップセミナー
学生の職業観を涵養することや、就職先選びの基準を見つけることを目的に、インターンシップへの理解を深めるためのセミナーを開催しています。
前半では、キャリアアドバイザーがインターンシップに臨むポイントや注意点等インターンシップに役立つ情報を解説します。後半では、複数業界の企業が、インターンシップに関する情報提供だけでなく、業界やビジネスの特徴・動向、本学出身者の活躍事例などを個別ブースにて紹介します。
就活サポーターズ
就職活動で内定を獲得した学⽣が⾃ら志願し、後輩たちに就職活動のポイントを伝えます。
多彩な就職活動を経験した内定者が「個別相談会」や自ら
企画する各種講座などを通じて、フレッシュで具体的な情報を伝えたり、進路を考えるうえで重要なヒントを後輩たちに提供しています。
就職総合ガイダンス
毎年、就職活動をはじめる学生の大多数が参加しています。企業の採用担当者や若手OB・OGなどの講演を通じ、「就職活動において大切なこと」をつかむ場として開催しています。
入社上位企業56社(2020年度卒業生)
順位 | 企業名 | 人数 |
---|---|---|
1 | 楽天 | 35 |
2 | 三井住友銀行 | 15 |
3 | 日本生命保険 | 13 |
4 | 三菱UFJ銀行 | 11 |
5 | みずほフィナンシャルグループ | 10 |
5 | 日本政策金融公庫 | 10 |
5 | 日立製作所 | 10 |
8 | 野村證券 | 9 |
9 | 監査法人トーマツ | 8 |
9 | 三井物産 | 8 |
11 | SMBC日興証券 | 7 |
11 | アクセンチュア | 7 |
11 | 丸紅 | 7 |
11 | 三菱商事 | 7 |
11 | 東京海上日動火災保険 | 7 |
11 | 日本政策投資銀行 | 7 |
11 | 日本製鉄 | 7 |
11 | 富士通 | 7 |
19 | PwCあらた監査法人 | 6 |
19 | あずさ監査法人 | 6 |
19 | オリックス | 6 |
19 | デロイトトーマツコンサルティング | 6 |
19 | ベイカレント・コンサルティング | 6 |
19 | 伊藤忠商事 | 6 |
19 | 住友電気工業 | 6 |
19 | 住友林業 | 6 |
19 | 味の素 | 6 |
28 | NTTドコモ | 5 |
28 | ソニーグループ | 5 |
28 | 三菱地所 | 5 |
28 | 住友化学 | 5 |
28 | 信金中央金庫 | 5 |
28 | 東レ | 5 |
28 | 東京都庁 | 5 |
28 | 日本アイ・ビー・エム | 5 |
28 | 富士フイルム | 5 |
37 | PwCコンサルティング | 4 |
37 | アビームコンサルティング | 4 |
37 | エヌ・ティ・ティ・データ | 4 |
37 | ソフトバンク | 4 |
37 | パナソニック | 4 |
37 | プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン | 4 |
37 | みずほ銀行 | 4 |
37 | 国際協力銀行 | 4 |
37 | 三井住友信託銀行 | 4 |
37 | 住友商事 | 4 |
37 | 住友生命保険 | 4 |
37 | 商工組合中央金庫 | 4 |
37 | 千葉銀行 | 4 |
37 | 双日 | 4 |
37 | 損害保険ジャパン | 4 |
37 | 大和証券 | 4 |
37 | 電通 | 4 |
37 | 東海旅客鉄道 | 4 |
37 | 東日本電信電話 | 4 |
37 | 日本放送協会 | 4 |