- HOME
- 一橋大学大学案内(デジタルパンフレット)
一橋大学案内2024
受験生向け冊子「大学案内」
の閲覧ができます。
※これより一橋大学のWebサイトを離れ、
一橋大学外のWebサイトへリンクされます。
大学案内の請求
請求方法
- 本学にて直接受け取る場合
- 郵便による請求の場合
- 海外から請求する場合
「テレメール」を使った請求方法
以下のバナーから、テレメール一橋大学専用サイトに直接アクセスし、資料が請求できます。
※請求方法の詳細は移動後のページ内のガイダンスに従ってください。
上記の請求方法についてのお問い合わせ先
テレメールカスタマーセンター Tel:050-8601-0102 (9:30~18:00)
「モバっちょ」を使った請求方法〔受付から1週間程度で送付〕
携帯電話、スマートフォン、パソコンから請求できます。
お急ぎの方は宅配便も選択できます(料金が異なります)。
料金 | 250円 |
---|
料金の支払い方法
①請求時払い(支払手数料50円が別途必要です。)
※携帯・スマートフォン払い、クレジットカード決済ができます。
※携帯電話・スマートフォンの機種、携帯電話会社との契約状況によってご利用できない場合があります。その場合は後払いを選択してください。
②コンビニ後払い(支払手数料126円が別途必要です。)
上記請求方法についてのお問い合わせ先
大学情報センター株式会社 モバっちょカスタマーセンター
Tel:050-3540-5005 (平日10:00~18:00)
本学に直接請求する方法
1. 本学にて直接受け取る場合
- 配付場所 :
- 守衛所 (国立西・東キャンパス正門そば)(年中無休 24時間可)
2. 郵便による請求の場合
封筒(長形3号 12.0cm×23.5cm等)の表に 「大学案内請求」と朱書(裏には郵便番号、住所、氏名を明記してください)し、 返信用封筒(角形2号24.0cm×33.2cm折りたたみ可)を同封してください。
なお、返信用封筒には、郵便番号、住所、氏名を明記し、次表記載の金額分の切手を貼付してください。
返信用封筒に貼る切手の額一覧
配付開始 予定時期 |
返信用封筒に貼る |
---|---|
1部(各1部) | |
7月中旬 | 215円 |
3. 海外から請求する場合
①大学宛請求封筒、自宅宛返信用封筒 (角形2号封筒またはA4サイズの紙が入る封筒)、必要な金額の国際返信切手券をご用意ください。
※日本から「航空便(印刷物)」で返送します。国際返信切手券の重量に応じた必要枚数(国際郵便料金)は、郵便局にてご確認ください。各冊子の重量は入試課へお問い合わせください。
②大学宛請求封筒の表に、「大学案内請求」と朱書してください。
③自宅宛返信用封筒に、ご自宅の郵便番号、住所、氏名を書いてください。
④大学宛請求封筒に、折りたたんだ自宅宛返信用封筒、国際返信切手券を入れた上で、
〒186-8601 JAPAN TOKYO 国立市中2丁目1番地 一橋大学入試課 宛に郵送してください。